過去にいろんな業者のサービスを比較したので、その時調べたもの一覧。
Bluehost
VPSはメモリ2Gで月30ドルと残念な価格。
共用サーバーは容量などが無制限、1サイトのみで月8ドル、サイト数制限のないplusプランは月12ドル。様々なサイトの評判を読む限り、こちらは一応価格なりの品質は期待できるようだ。
WordPress専用プランはとてつもなくコスパが良い。日本のトップクラスのまとめサイトで月1億PV程度だが、月40ドルの最下位プランでも月1億PVまで対応できる。
pingは良くない(アメリカ中部のため)ものの、安定してる感じだった。
Cloudatcost
CloudatcostのVPSは契約時に一時金を払えば、あとは年に9ドルの管理費のみ払えばよい。どのプランも安い。しかもセールでたまに8割引とかやってるらしい。ただし安定性では悪い噂ばかり聞く。
Contabo
ドイツサーバーのため日本から遠く、やや回線が不安定。
ただし価格面では文句のつけようがない。
共用サーバーは月3ユーロから。VPSは7ユーロで2コアメモリ6GBと破格。専用サーバーも最下位プランは月60ユーロでCore i7搭載サーバーが借りられて激安。本当に日本から遠いことだけが残念。
Time4VPS
まともなサーバーでは多分世界最安。リトアニアのサーバー.
1コアメモリ512MBで2年契約なら月1ユーロ。メモリ1GBでも1.5ユーロ。
こちらも日本から遠すぎることだけが残念。それでも一応安定はしている。また最上位プランですら4コアのプランしかない。
残念ながら大幅値上げされてしまい、今ではあまり使うメリットがありません。
Hostgator
VPS, 共用サーバーともそれなりに安い。サイトは全体的にわかりやすかった。Pingも海外サーバーとしては優秀だった。
私は結局新サイトはBluehost、遊びでContaboを契約することにしたが、その次くらいにはHostingerがいいと思った。
immotion hosting
共用サーバーは3年契約なら月3ドルで色々無制限。それ以外は特に魅力に感じる点はなかった。
Green Geeks
特に魅力に感じるものはなかった。
Cloudatcost
ある意味世界最安なVPS.一度金を払えば,あとは年数ドルの管理費を払うだけで一生使える.しかし安定性でいい話を聞かない.
4コア4GBメモリで一括280ドル.3年使えば管理費20ドル+280ドルで月8.3ドルほど.格安のDTI Servers man@VPSで同等プランが月2000円なので激安には間違いない.
他にもこちらの記事の後半にもいろいろ載せている
コメント