AMD Bobcat系CPUの系列

概要

  1. Bobcat
  2. Jaguar
  3. Puma
  4. Puma+

は2011~2016年あたりにかけてのAMDのローエンド向けマイクロアーキテクチャ。それまでのK10(PhenomⅡなど)を置き換えるべく、ハイエンドCPU向けにはBulldozerが投入されたが、一方ローエンド向けにはこれらが新規に開発された。

まあIntel Atom(のBonnel, Silvermont, Goldmontマイクロアーキテクチャ)みたいな感じである。

これらの総称はないが、この記事では上の4つを全部Bobcat系と呼ぶ。基本的にBobcat以降の3つもBobcatをベースに改良されたものである。

Bobcat系の特徴

Bobcat系の同時命令実行数などはK6と同等とも言われ、従来に比べかなりの簡素化と機能削減がされている。またハイパースレッディングは搭載しない。

また基本的にAPUとして提供され、Radeonの搭載によりグラフィック性能についてはIntel Atomよりかなり高性能であった。

Bobcat

BobcatはBobcat系第一世代で、

  • C-30/50/60/70(TDP9W)
  • E-240/300/350/450(TDP18W)
  • E1-1200/1500(TDP18W)
  • E2-1800/2000(TDP18W)

などが発売された。当時省電力ながら非力だったAtomに対し、消費電力が同程度かつRADEO HD6000/7000を搭載してGPU性能もそこそこあったのでそれなりに人気だった。

Jaguar

デスクトップ

Jaguar世代がBobcat系の全盛期といえるだろう。

本来Bobcat系はオンボードで提供されるものだったが、ここに来てCPU単体で販売され、Socket AM1のAthron, Sempronが登場した。割と出回ったのはAthlon 5350(4コア、2.05GHz)だろうか。

モバイルなど

特に出回ったのはE1-2100(TDP9W)、A4-1200(TDP3.9W)だったように思われる。どちらも2コア1.0GHzだが、TDPとGPUの動作周波数は異なる。なおA4-1200については、設定を最低まで下げれば当時のPSO2が一応動作しなくもないスペックであった。

PS4, Xbox

あまり一般的ではなかったJaguarだが、PS4やXboxへの搭載という栄誉を獲得している。こちらはBobcat系最多の8コアを搭載し、強力なGPUと組み合わせた強力なAPUとなっている。

なおこれらゲーム機に搭載されたのはなぜかJaguarのみで、次世代Puma+が出てもJaguarが使われ続けた。後期にはPuma(28nm)を差し置いて28nm→16nmにシュリンクされるなど、地味にアップデートされていた。

サーバー

Opteron X1000, X2000番台としてサーバー向けKyotoも登場した。なお、サーバー向けAPUはこのKyotoとBulldozer系Torontoのみで、全部合わせてもそれぞれ3製品の合計6製品だけである。

Puma, Puma+

Jaguarの後継はこのPumaである。CPUがAVXに対応したことや、更に省電力化されたことが特徴だろう。

残念ながらこの世代は搭載製品も少なく、見かけることは少ない。

なおPumaの見分け方は(一部例外はあるものの)APUの6000番台かつ下二桁が10のものである。同様にPuma+は7000番台かつ下二桁が10である。

その後

Puma+を最後にBobcat系は姿を消した。ウルトラモバイル向けはBulldozer系のExcavatorがその役目を引き継いだ。

これは当時AMDがIntelに対してローエンド帯でしか対抗できず、高性能なBulldozer系マイクロアーキテクチャ、省電力なBobcat系マイクロアーキテクチャという役割分担が崩れ、省電力かつある程度の性能のマイクロアーキテクチャさえあればよくなったためと思われる。

性能比較表

マイクロアーキテクチャスコア年代
Bobcat12.441805232011~2013
Jaguar16.174346792013~2014
Puma(+)20.52014~2016
Atom(Bonnel)10.62008~2013
Atom(Silvermont)162013~2016
Atom(Goldmont)202016~
Core228~2008
K10(PhenomⅡ)26~2012

すんごい大雑把な比較であるが、だいたいこんな感じ。概ね同時期であればAtomより2~3割程度の優位性があったことになる。とはいえメインストリームのCPUとの性能差は歴然である。

ソース:https://animal-dengen.net/?p=1169

コメント

タイトルとURLをコピーしました