WordPressのためのPV数・サイト規模に応じたホスティングサービス

 サイトのPV数が伸びていくに従って、どういうホスティングサービスに乗り換えればいいか考えたのでメモ。

 近々新しいサイトを立ち上げようと思う。我ながら非常に良いサイトを考えたので、ひょっとすると月1億pvくらいいくかもしれない(※絶対にない)と妄想しながら、サイトの成長に合わせどういったホスティングサービスに乗り換えていけばいいか真剣に妄想した。そんな暇があるならさっさと始めるべきなのに。

 なお私は色々ブログを運営しているので、この記事でも大小様々なブログを運営する場合を想定している。

数万pv、50万PVで区切っているが特に根拠はない。

私はとりあえずApache,Nginxは使えて、チューニングっぽいことも試しにやってみた程度の知識です。同時アクセス数が多くなったらプロの構築した環境を使ったほうが良いという考えで選びました。

サイト立ち上げ~数万pvくらい

Value Server or XREA

www.value-server.com

http://www.xrea.com

Value ServerやXREAにする理由は、まずそこそこ安くて安定しているから。そしてValue-domainのアカウントだけでValue Server, XREA, Corepress, Coreserverなど多くのサービスが使用可能で、複数サイトを異なるサービスで運営する場合に非常に楽。

Value Serverのまるっとプランならドメイン込み2500円ほど、その上のプランは25サイトもマルチドメインが設定可能で複数サイトをまとめて運用可能。

デメリットは、上位プランへのアップグレードが不可能なこと。そのためある程度サイトが伸びたら今後のことを考え、拡張性のあるサービスに乗り換えるべきか

Corepressを使う

www.corepress.jp

一番下のプランは3サイトまでだが、1サイトあたり100円で追加できるのでどんどん追加しても大して高くならない。

表示速度は十分高速、しかも500円という安いプランで複数サイトを運用できるWordpress専用サービスは少ないはず。

デメリットはコスパが悪い事。500円のプランで月訪問者数15,000人まで、つまり一人あたり1/30円くらいかかる計算になる。公式サイトは1ユーザー=30pvと計算しているが、一人あたりのPV数が少ない場合はユーザー数で課金されるため非常に割高になる。仮に1ユーザー平均2PVの場合、月2000円のプランでさえ12万PVで上限に達してしまう。

数万pv~50万PV

DTI VPS

dream.jp/vps/

国内サービスのVPSとしては破格の安さ。

最上位プランならメモリは4GBで、OSやデータベースが500Mほど使用するとし、1接続あたり5MBのメモリが必要とすれば、同時接続700くらいはさばける計算。

安いプランから高いプランへの移行は可能なので、拡張性も高い。

安いWordpress専用サーバーはあまりないし、共用サーバーもどこまで同時アクセスに耐えるか目安がわからないのでこれを選んだ。異論は大いに認める。

50万PV~

Buehost WordPress専用プラン

https://www.bluehost.com/products/wordpress-hosting2

最安プランでも月1億PV対応で、しかも月40ドル。容量が心もとないので上位プランが必要となるかもしれないが、最上位プランでも月120ドルほど。海外サーバーなのでやや遅延はあるものの、けっこう安定しているので問題ないでしょう。

仮に1億PV達成した場合は、1PVあたり1/20000円。

余談

http://zerotsuku.hatenablog.com/entry/2016/01/11/221253

なお、この記事によると、数十万程度まではロリポップかさくらの共用サーバー、100万程度まではSixcore、それ以上はさくらのVPS, もしくはAWSというケースが多いらしい

コメント

タイトルとURLをコピーしました