GMO Cloud ALTUS Basic(miniサーバー)で独自ドメインでブログを運営した感想

GMO Cloud ALTUS Basicでブログを運営してみた感想

スペック面

miniサーバースペック

  • CPU1core
  • メモリ500MB
  • ストレージ 20GB
  • 回線 300kbps(占有)

ブログ環境

  • Ubuntu 12.04
  • MySQL
  • Apache
  • WordPress

という環境でブログを運営していました。

CPUはWordpress動かしてても特にネックになることはなかった(と思う)。

メモリは最初は問題なかったものの、長期間運用するとメモリにごみがたまって常にパンク状態に。メモリクリアなどで一時的には解決するものの、500MBではきつかった。OSが100MB、MySQLが50MB使用し、Apacheが1プロセスごとに50MB程使用していた。

回線は300kbps(kbpsです)というスペックだが、文字中心なら全く問題なし。多少の画像は問題なく表示される。

表示速度もメモリがパンクしていない状態ならリソース占有しているだけあってストレスは感じなかった。

コントロールパネル回り

Gmo Cloudでドメインを購入して独自ドメインでブログをしたのだが、購入は簡単なものの、ドメインの設定画面を見つけるのに時間かかった。人の説明聞くのが苦手なせいかもしれないが。

やり方はこの記事参照

あとGMO Cludのアカウント削除はできないみたいです。できるかもしれないけどややこしいみたいで、いろいろやったけどうまくいかないのであきらめました。

ちなみにドメインを他社管理に移す場合は、なんかいろいろやるとドメインをお名前ドットコムに移すことができ、その後移転する形になります。なおお名前ドットコムのアカウントは削除できないみたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました