コアサーバーが酷評されてるけどいいサーバーだぞ

Value Domainと同じアカウントで使えるコアサーバー(Coreserver)

最近大幅にサーバーが増強されたのですが、以前のままの情報で酷評してるサイトが多いですね。というかアフィリエイト報酬が美味しくない分勧める人がおらずいい評価が書かれないのではないかという気もします。

下位プランに関して言えば、国内でこの価格のサーバーでhttp2対応、無料SSL、大容量、データベース多数作成可能は少ないです。

スペック

現在このサイトがコアサーバーの一番下のプランで動いています。

Drive 60GB 120GB 240GB 500GB
Bandwidth 無制限  無制限  無制限  無制限
IP 共用共用 共用 共用
Price 198円/月397円785円3167円

コアサーバーのいい点

  • http2対応(けっこう対応が早かった)
  • 無料SSLが数クリックで簡単に設定できる
  • 一番下のプランでもデータベース10個
  • 転送量無制限(無理はできないが)
  • 標準でFast CGI(PHP7.1)
  • SSD
  • 初期費用なし
  • サーバーは高性能(14コア28スレッド、39GBメモリ)

注意点

  • プランのアップグレード不可(新しく上位プランを契約して手動移行しかない)
  • そして最下位プランは私の場合5サイト合計月5000PVでもCPU負荷が制限値の1/4程度になる(あくまでも私の場合)。
  • 初心者にはムズいかも。まあその分勉強にはなる。
  • 最下位プランは1年契約しないと超割高

使い勝手

Value Domainに一旦ログインしてからコアサーバーのサイトに飛ばないといけないので不便、と書いているサイトもありましたが、私的にはそうは思いません。むしろValue DomainのアカウントだけでコアサーバーもValu ServerもCorepressも使えてアカウントの管理が楽に感じます。

コントロールパネルが使いづらいという声もありますが、旧コントロールパネルは(ネジ曲がった感性的を持つ)私としては他社(さくらとかGMOクラウドとか)に比べてむしろ分かりやすいと感じました。ただWordpressインストールにデータベース作成が必要であったりと初心者には分かりづらいのかもしれません。

新コントロールパネルは最初は使いづらかったものの、慣れると楽です。

感想とまとめ

月200円プランでも大容量なので負荷制限が許せば何サイトでも余裕で詰め込める。欠点らしい欠点もないのでまあ悪くないです。ただ金があるならもっといいところはあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました