レンタルサーバー月刊世界のホスティング2020年1月号【激安VPS界に新たな風到来?】 ここ1か月の概況 昨年末の混乱から一段落し、今月はそれほど大きなニュースがない。今月書かなくてもいいやと思ったけど一応書いとく。 激安VPS界に新たな風?Lowendboxに新登場のサービス多数 昨年12月に多数のVPSサービスが終了し、そ...2020.01.18レンタルサーバーレンタルサーバーニュース海外VPS
インフラPC自作してる人向けストレージ業界地図(東芝中心) 東芝が最近いろんな企業を買収したので系譜をまとめてみる。 おおざっぱなので矢印の方向とかはあてにしないでほしい。色分けも東芝とかかわりのある部分で考えている。 SSDコントローラーのメーカーとして有名だったIndilinxとかSan...2020.01.12インフラ自作PC
インフラHDDデータ消去方法格付け HDDデータ消去格付け 色々調べた感じでうわさも含むが大体こんな感じだと思う。 ファイル未削除 ------サルの壁------ ファイル削除 クイックフォーマット パーティション削除 ------市販ソフトで復旧可能な壁------...2020.01.11インフラ
インフラAlpinelinuxでexFATをマウント 環境 Alpinelinux 3.11.2 32bit 用途が変わったので、OS再インストール(Ubuntu→Alpinelinux)のついでにメモリ512M→1GB、起動ドライブ8GB→1GBに変えてみたらぎりぎり収まったwwww pi...2020.01.11インフラ
インフラ季刊超々ハイエンドサーバーの世界 2020年冬号 Samsungから低遅延SLC NAND SSDが登場 東芝がOptane対抗として低遅延SLC NANDの高速ストレージを出すという話が以前からあったが、意外にもSamsungが先に出してきた。 Samsung 983 ZET ...2020.01.03インフラ
インフラ東芝・Seagate・Western Digital・HGST各種HDDシリーズいっぱい解説 記事書くのに飽きるまでHDDを解説してみる。 大雑把なまとめ 正確に調べるときりがないので、間違いも多いと思うがだいたいこんな感じ。赤字は現在販売終了。 Western Digital Seagate 旧HGST 東芝 高負荷サ...2019.12.31インフラ自作PC
インフラメモリ100MB以下で動く超軽量Linux・Unixディストリビューション 「軽量Linux」で検索しても現在は開発終了のLinuxが多く見つかるので、現役で使えてメモリ100MB以下で動く超軽量のOS紹介。 全部CUI! どうしてもGUIが欲しい場合は一番下の余談2参照。 Ubuntu(最小構成) 紹介 Ub...2019.12.21インフラ
インフラ月刊世界のホスティング2019年12月号【12/9の海外VPSサービス一斉終了】 ホスティングサービスの作り方第3回 ホスティングサービスの構築に使えるツールやサービスを紹介してきたが、第3回ではAWS EC2のようなクラウドコンピューティング環境の構築ができるソフトウェア、そしてこれらの課金方法について紹介したい。 ...2019.12.08インフラレンタルサーバーレンタルサーバーニュース海外VPS自宅ラック・自宅クラスター
インフラめざせKEIANマスター KEIANとは 昔から信頼性には定評(良いとは言ってない)のあるメーカー。大半(というかおそらくすべて)の製品は自社生産ではないので実質代理店かもだが。 価格.comとかを見ればその信頼性がわかるだろう。とにかく安いので、低予算でもあんな...2019.12.08インフラ自作PC
レンタルサーバーMaster Resaller Hostingでのリセラーアカウント作成方法(cPanel) Master Resaller Hostingでのリセラーアカウント作成方法 (書いてる途中でサーバーがサービス終了しちゃって細かい手順が確認できないので記憶の限りで書きます) Master Resaller Hostingは通常の共用サ...2019.12.08レンタルサーバー