レンタルサーバー

月間世界のホスティング2020年4月号休刊のお知らせと隔月刊化

最近はニュースが少ないので4月は休刊とします。 また今後もネタが少ない状態が続きそうですので、隔月刊化することにします。ただ稀に臨時増刊を行うかもしれません。
インフラ

もし日本が丸ごと時空転移した時の純国産PC・サーバーを妄想

条件 日本が時空転移したらどんなPC・サーバーが製造されるか妄想してみた。 列島大戦NEOジャパン的な世界を想定 日本は全領土が別時代もしくは別次元へ転移 資源は不足せず、インフラはすべて維持される 他国は存在しない と...
インフラ

古いラックマウントサーバーをクライアントPCに改造(ATX、MicroATX、Mni-ITXマザー限定)

概要 対象は1Uや2U、3Uなどのサーバーで、中のマザーボードがATX、MicroATXなど自作PCでは一般的な規格のもの。これらをなるべく部品を流用して安価に小型デスクトップに改造する。 特殊なことをするのではなく、ただサーバーの中身を...
インフラ

各種安くて最小かもしれないPCケーズ(ATX、MicroATX、ストレージ数)

最小かもしれないケース探した経緯 大きいケーズばかり買っていたら、これ次引っ越しするときやべえなあ・・・と気が付き、小さくて軽量なPC ケースが気になり始めた。 そこで、ATX、MicroATX、その他HDD数などいろいろな条件で最小ケー...
レンタルサーバー

月刊世界のホスティング2020年3月号【GPUとEpyc】

AMD CPUの導入広がる Xserver 2/27以降の新規契約者には、Epyc&NVMe SSD搭載サーバーが割り当てられるとのこと。 BuyVM Ryzen 3900X+NVMe SSDのサーバーを導入するとのこと。また、...
Windows

Windows10時代の安全なデュアルブート方法(Windows10+Linux)

結論は一番下(解決策3)を読め Win10では従来のデュアルブートが危険かも? デュアルブートといえば、Windowsが既にインストールされているHDD/SSDの空きスペースにUbuntuなどのLinuxを入れて、一台のPCでWindows...
インフラ

HDD9機種レビュー

同年代のものを最低2台は使ったことあるHDDをレビュー。年代によっても評価は変わるそうなので、機種と年代でグループ分け。 Barracuda(2012頃モデル)・・・割と壊れるけど、安くて速いからまあ妥当 東芝 MK(1995...
インフラ

玄人志向 KRPW-MG1200Wレビュー

悪い点 うるさい そのせいで他のファンなどが回っているのか音で確認不可能 SATA電源端子は2つのみ(ケーブル本数ではなく端子数が) ケーブル多すぎてぐちゃぐちゃになる スペックシートには45dbほどと書かれているが、体...
インフラ

HGST(日立)のHDDって今どうなってるの?

日立が2012年にWDに買収されてから8年ほどたったけど、日立の過去のシリーズDeskstarとかUltrastarが今どうなってるのとか気になって調べた。 ※HGSTと日立は結構別物かもですが面倒なので同じものとして扱います Desks...
レンタルサーバー

月刊世界のホスティング2020年2月号休刊のお知らせ

今月は大きなニュースもなく、また多忙なため休刊させていただきます。
タイトルとURLをコピーしました