最小かもしれないケース探した経緯
大きいケーズばかり買っていたら、これ次引っ越しするときやべえなあ・・・と気が付き、小さくて軽量なPC ケースが気になり始めた。
そこで、ATX、MicroATX、その他HDD数などいろいろな条件で最小ケーズをせっかく探したので紹介。
なお体積とかまで考えてないので、最小の基準は勘です。計算めんどかった
Cooler Master MasterBox Q500L
- マザーボード規格:ATX
- 電源規格:ATX
- サイズ:230x381x386 mm
- 重量:3.8kg
- 価格:7000円前後
- http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/1028/325374
- 拡張スロット;フルサイズx7
- ストレージ:3.5×2
縦、奥行きとも400mmを切り、ATXの中では多分最小。
|
KEIAN GRAXIA GX-PCM-RGB
- マザーボード規格:ATX
- 電源規格:ATX
- サイズ:175x410x400 mm
- 重量:???kg
- 価格:6000円前後
- https://www.keian.co.jp/products/gx-pcm-rgb/
- 拡張スロット;フルサイズx7
- ストレージ:3.5×1, 2.5×2
上のMaster Boxよりも縦、奥行きとも大きいが、横幅が3/4程度であり、体積では多分最小クラス。
|
IN-Win IW-EF052B
- マザーボード規格:Micro ATX
- 電源規格:ATX
- サイズ:170x350x360 mm
- 重量:???kg
- 価格:7000円前後
- http://uac.co.jp/products/detail.php?product_id=120
- 拡張スロット;フルサイズx4
- ストレージ:5.25×2, 3.5×2
MicroATXで3.5インチドライブが4台入るケーズとしておそらく最小(がんばれば5台入る)。
|
SilverStone Sugo SST-SG11B
- マザーボード規格:Micro ATX
- 電源規格:ATX
- サイズ: 270 x 212 x 393 mm
- 重量:???kg
- 価格:7000円前後
- http://uac.co.jp/products/detail.php?product_id=120
- 拡張スロット;フルサイズx4
- ストレージ:5.25×1, 3.5×3, 2.5×9(!?)
MicroATXとしては小型(?)ながら、驚異のストレージ数。この量を積める中ではおそらく最小。
|
まあ5インチベイに2.5インチSSDを8台詰めるマウンタもあるので、それを使えば他ケースでももっと積めるかもだけど。
IW-BK623/300-H
- マザーボード規格:Micro ATX
- 電源規格:SFX
- サイズ: 140 x 323 x 300 mm
- 重量:???kg
- 価格:1300円前後
- 拡張スロット:フルサイズx4
- ストレージ:5インチベイx1, 3.5インチベイx2
フルハイトの拡張カードが入るにもかかわらずなんと幅14cmでサイズは最小クラス。高さ奥行きも300mmちょいで最小クラス。
IN-Win IW-CE685
- マザーボード規格:Micro ATX
- 電源規格:TFX
- サイズ: 96x334x370 mm
- 重量:???kg
- 価格:14000円前後
- http://uac.co.jp/products/detail.php?product_id=24
- 拡張スロット:ロープロファイルx4
- ストレージ:5.25×1, 3.5×2, 2.5×1
- 電源付属:300W
MicroATXで拡張スロットありとしては最小。
他、ほとんど同じサイズのものがいくつかある
KEIAN KX-M01
- マザーボード規格:Micro ATX
- 電源規格:SFX
- サイズ: 116×300×415mm
- 重量:???kg
- 価格:7000円前後
- http://uac.co.jp/products/detail.php?product_id=24
- 拡張スロット:ロープロファイルx4
- ストレージ:5.25×1, 3.5×2, 2.5×1
- 電源付属:300W
地味にMicroATXケースとしては高さが最小()
電源は静音ではないものの、暑いところでなければうるさくならないようだ。あと安いよ。恵安万歳。
コメント