インフラマイナーなセキュリティソフトをいっぱい紹介する はじめに 隠れた名ソフトからちょっと怪しいソフトまでレビューしてみる。 マイナーかどうかは私の独断と偏見。Norton, Macafee, ウイルスバスター、カスペルスキー、ESETはメジャー。 ウイルス検知性能などは評価する知識がない...2020.08.01インフラ
インフラ月間世界のホスティング 2020年5・6月号【スーパーコンピューターを借りよう】 特集: 一家に一台スーパーコンピューターを借りよう 一昔前、スーパーコンピューターといえば限られた研究者や機関だけのものであった。しかし現在は短時間であれば一般家庭でもスーパーコンピューターを借りて使用することも夢ではない。 そんな気軽に...2020.06.27インフラレンタルサーバーレンタルサーバーニュース自宅ラック・自宅クラスター
AI・Python季刊超々ハイエンドサーバーの世界 2020年春号 1-3月が冬、4-6月は春だ HDDの大容量化進む WDが20TB HDDを出荷 WDがSMR方式で20TBのHDD、およびCMR方式で18TBのHDDをサンプル出荷 昭和電工が熱アシスト記録メディアの開発に成功 昭和電工が熱アシス...2020.06.21AI・Pythonインフラ
WebサーバーKusanagiのエディション・ライセンス体系について Kusanagiのエディション・ライセンス体系 4時間くらい頑張ってようやく理解できた気がする(間違ってるかも)なので私なりに解説する。間違ってても知らない。 「エディション」がよくある無料版、Pro版、Ultimate版みたいな感じで、...2020.06.02Webサーバーインフラ
インフラもし日本が丸ごと時空転移した時の純国産PC・サーバーを妄想 条件 日本が時空転移したらどんなPC・サーバーが製造されるか妄想してみた。 列島大戦NEOジャパン的な世界を想定 日本は全領土が別時代もしくは別次元へ転移 資源は不足せず、インフラはすべて維持される 他国は存在しない と...2020.04.12インフラ自作PC
インフラ古いラックマウントサーバーをクライアントPCに改造(ATX、MicroATX、Mni-ITXマザー限定) 概要 対象は1Uや2U、3Uなどのサーバーで、中のマザーボードがATX、MicroATXなど自作PCでは一般的な規格のもの。これらをなるべく部品を流用して安価に小型デスクトップに改造する。 特殊なことをするのではなく、ただサーバーの中身を...2020.04.11インフラ自作PC自宅ラック・自宅クラスター
インフラ各種安くて最小かもしれないPCケーズ(ATX、MicroATX、ストレージ数) 最小かもしれないケース探した経緯 大きいケーズばかり買っていたら、これ次引っ越しするときやべえなあ・・・と気が付き、小さくて軽量なPC ケースが気になり始めた。 そこで、ATX、MicroATX、その他HDD数などいろいろな条件で最小ケー...2020.04.09インフラ自作PC
WindowsWindows10時代の安全なデュアルブート方法(Windows10+Linux) 結論は一番下(解決策3)を読め Win10では従来のデュアルブートが危険かも? デュアルブートといえば、Windowsが既にインストールされているHDD/SSDの空きスペースにUbuntuなどのLinuxを入れて、一台のPCでWindows...2020.02.29Windowsインフラ自作PC
インフラHDD9機種レビュー 同年代のものを最低2台は使ったことあるHDDをレビュー。年代によっても評価は変わるそうなので、機種と年代でグループ分け。 Barracuda(2012頃モデル)・・・割と壊れるけど、安くて速いからまあ妥当 東芝 MK(1995...2020.02.29インフラ自作PC
インフラ玄人志向 KRPW-MG1200Wレビュー 悪い点 うるさい そのせいで他のファンなどが回っているのか音で確認不可能 SATA電源端子は2つのみ(ケーブル本数ではなく端子数が) ケーブル多すぎてぐちゃぐちゃになる スペックシートには45dbほどと書かれているが、体...2020.02.29インフラ自作PC