マイクラサーバー管理者の会に参加してきました!
さくらのマイクロコミュニティ主催のマイクラサーバー管理者の会に参加してきました。
今回の目玉(私的)は、な、なんと! 50人クラフト(多いときには600人イベントなど)で有名なYoutuber KUNさんのサーバー運用を担当するひで@kunlab さんの登壇!
KUNさんチャンネル:https://www.youtube.com/c/KUN1234
ひでさんTwitter: https://twitter.com/hide_kun50
(多分)日本最強クラスの鯖の秘密が明かされることとなりました!!! こういう大手コミュはどういう運用してるのか気になってたので当日めっちゃテンション上がりました!
ちなみにひでさんの登壇とか全然知らず、マイクラの鯖運用楽しいな~他の人の話聞きたいな~とイベント概要全然見ずに参加してしましたw
ひで@kunlabさんパートに関しては書き終わるのがいつになるかわからないので、参加レポートPart2で書きます。この記事Part1ではそれ以外の部分について書きます。
なお今回のイベントに関してですが、登壇者などがJava版に偏ってましたので、BE版だけに関する話はほぼありませんでした。今でもJava版のほうが優勢・・・?
参加者自己紹介パート
登壇者以外も参加者全員(合計30人ほど)の自己紹介がありました。ざっとまとめると、ソフトウェアエンジニア、Web系エンジニアなどITエンジニアがほとんどだったものの、高校生もいました。また、マイクラ歴は4~10年とかなりのベテラン揃いでした。
ちなみに私はプレイ歴1年の雑魚ですごめんなさい。
いここさんパート
登壇者一人目、いここさんはマイクラのゲーム全般について発表されていました。
- マイクラの歴史
- バニラで遊ぶ以外に生活鯖、工業鯖とかいっぱいあるよ
- ストーリー付きの冒険できるModもあるよ
- 普通のマイクラサーバーだと多分メモリ2~4GBあるVPSがいいと思うよ
- リアル鉄道ModとかすごいModもあるけど、重すぎてVPSじゃなくてベアメタルじゃないと厳しいよ
- 節電鯖(あまり節電できてない)などいろんな鯖や、そこから発展した色々なコミュニティあるよ
- コミュニティ探すならhttps://minecraft.jp/とか見るといいよ
ざっと概要をまとめるとこんな感じでした。私はBE版しか触ってないのですが、Java版まで見ると本当に色々なサーバーがあるんですね。
懇親会、記念撮影
懇親会はDiscord鯖にて。なお私はDiscordというものをそのとき初めて触りました。
「なんかPHPで動くマイクラサーバーが存在するらしいw」という話や、サーバー上のワールドをWeb経由でGoogle Mapみたいに表示できるdynamapやbluemapというソフトがあるよ(なお激重、クライアント側もGPUすごい使う)といった技術に関して色々面白い話が聞けました。
記念撮影は残念ながらJava版マインクラフトにて行われたので、BE版しか持ってない私は参加できず・・・(背景のさくらロゴ作った人すごい)

なお前回は懇親会が明け方まで続くこととなったそうですが、今回は22時半という常識的な時間で終わりました。
余談:私の自己紹介
当日の自己紹介
ナナバッハです。東京から参加してます。
マイクラ歴は1年くらいです。
身内のサーバー運用していて、サーバーを移行しようとしてたのですが、中途半端なままで現在は動いてません。
仕事でVPS保守運用やってたり自宅にクラスタ動かしたりLinuxサーバー触ってますので、その延長でマイクラサーバーの運用やってます。
プレイスタイルはたまたま廃坑が10個以上つながったラスダン見つけちゃったので地下探索にハマり、ずっと地下探検してます。
その他
当日紹介してませんがこんな感じのMCScripts+マイクラサーバー自動インストーラー的なもの作ってます。
(しばらく開発放置状態なのでちゃんと動くか不明)
part2書きました↓
コメント