v0.3リリースしました。Ubuntu用です
GitHub - nanabach-darkserver/mcbe-setup-tools at v0.3
Installer for minecraft bedrock edition server, MCscripts(auto backup, auto update, systemd unit) and remote backup - GitHub - nanabach-darkserver/mcbe-setup-to...
マインクラフト統合版サーバーを自動でインストールするインストーラー的なものです。統合版サーバーのunit化、自動アップデート、自動バックアップ機能などもインストールされます。
簡単な使い方
統合版サーバーをインストールするサーバー、このインストーラーを動かすサーバー(前者にSSHでアクセス可能)の2つが必要です。ssh localhostできるなら同じマシン上でインストーラーを動かしても大丈夫です(多分)。
インストーラーを動かすマシン上で以下を実行し、あとは表示に従って必要事項を入力してください(git clone不要)。
wget http://www8.dodomore.tokyo/auto_install.sh && bash auto_install.sh
ポートはデフォルトで19132です。
詳細はREADME読んでください。
余談:統合版サーバーの要求スペック
あくまでの現状のリソース消費量(プレイヤー2人)なので、ぎりぎり動く最低ラインがこれ
- CPU: 体感だけど高負荷時でCore2Quad(4コア分) or 最新のXeon 1スレッド分くらいの性能はフルに使う(というか上限に張り付く)。負荷はぱっと見プレイヤーの行動と関係なく上下するのでよくわからない。なお、Java版と違い、マルチコアを有効に使用してくれるようだ。
- メモリ:2人で遊んで1GBは消費する。
- ストレージ:最低でもバックアップ用に3GBは使えるとよいと思う。1回のバックアップデータは(広い範囲を動き回るほど増えるが)100MBほどとすれば30日分バックアップする場合3GBほど必要。ただし私の環境では現状一回50MB程度
- ネットワーク:速度はそれほど必要ないと思われる。pingが130ms程度でも快適に動くが、やや不安定にはなる。
余談だが、統合版サーバーを立てる際openVZのVPSはおすすめしない。Ubuntuはもちろん動くのだがファイアウォール周りの機能がカーネルのバージョンの問題で動かないなど問題起きやすい。
コメント