楽天カード(Edy付き)が一番良いと思った理由
1.5%還元で有名なビックカメラSuicaカード
- アカウントを大量に作る必要がある(Suicaチャージサービスサイト(JR東通勤者は駅でチャージすればよいので不要)、JREポイントサイト、Viewカードサービスサイト)
 - SuicaチャージにFelica必要。もしくはJR東の駅に行く必要あり(JR東の通勤者は問題なし)
 - 通常のクレジットカード使用の還元率は0.83%とやや悪い。しかも交換が面倒。
 
nanaco+リクルートカード(非一体型・還元率1.7%)
一体型は還元率が悪いので、リクルートカード+nanacoカードの場合
- 還元率は高いが一体型でなくカード2回必要(持ち歩くのはnanacoのみでよいが)
 - リクルートID、利用明細サービスサイトと2つに登録必要
 - nanacoの対応店舗やや少なめ
 - たまったリクルートポイントはPontaに変換する必要あり(リクルートのサービスで使うなら変換不要だが・・・)
 - 私はなぜか審査落ちてあきらめた(JCBでなければ何とかなったかもしれない)
 
比較的手間のかからないEdy一体型楽天カード
- 楽天のアカウントさえ作れば利用可能
 - 還元率はクレジットカードもEdyでも1%と及第点
 - 貯まった楽天スーパーポイントはそのままでも使える店多いし、Edyに交換できる(Edyにするには一手間かかってしまう)
 - Edyチャージはネットでチャージ手続きし、コンビニで受け取るので比較的楽。他様々なオートチャージもある
 
まとめ?
還元率だけ見るとEdyは微妙ですが、楽天カード一体型に関してはチャージ、ポイント交換の手間を考えると結構ありだと思います。